首页 English 韩文版 日文版
 
当前位置:首页 > 东亚动态新观察
空海が唐から持ち帰った?幻の「三教不斉論」写本を発見
( 来源:  发布日期:2012-01-20 阅读:次)
弘法大師として知られる平安時代の僧、空海が唐から持ち帰りながら、実物が確認できず、幻の論文と考えられてきた「三教不斉論(さんぎょうふせいろん)」。その内容を写し伝えた江戸時代の写本を、高野山大学密教文化研究所委託研究員の藤井淳さん(33)が、東京都立図書館の諸橋文庫で見つけた。空海が持ち帰った論文の写しと考えられ、仏教史を考える上で重要な資料といえる。  「三教不斉論」は、空海が唐から持ち帰った経巻や仏具などの一覧を記した「御請来目録(ごしょうらいもくろく)」に名が見られるが、内容は不明で、写本も存在しないと考えられていた。見つかった写本は縦26センチ、横16センチほどの和とじの冊子で、文末の来歴などから江戸時代の1861年、阿波国(現在の徳島県)千福寺の僧・良応が筆写したとみられる。  今回、同論が儒教、道教、仏教の三教の優劣を論じ、仏教が最も優れていると説いた内容だったことが分かった。空海が持ち帰った書は密教関係などが多く、この論文のように他の教えとの比較論は珍しいという。  空海は唐に渡る前、すでに儒教、道教、仏教の優劣を説いた「三教指帰(さんごうしいき)」を著しており、「発見された論文は、内容が空海の『三教指帰』に通じるものがある。自らの考え方に近い論文を持ち帰ったのだろう」と、藤井さんはみている。今回の発見は、25日に高野山大学密教文化研究所で開かれる研究会で発表される。(宮代栄一)
友情链接