首页 English 韩文版 日文版
 
当前位置:首页 > 东亚动态新观察
日本国内最古「いろは」土器 三重の国史跡で出土
( 来源:  发布日期:2012-01-20 阅读:次)
国の史跡・斎宮(さいくう)跡(三重県明和町)から、ひらがなで書かれたものとしては国内最古となる「いろは歌」が墨書された土器が出土した。同県立斎宮歴史博物館が発表した。  見つかったのは、平安時代の11世紀末から12世紀前半にかけて作られたとみられる土師器(はじき)の破片。一辺約2センチで、復元すると直径約9センチ、高さ約1センチになるという。土器の内側には、いろは歌の一部の「ぬるをわか」、裏には「つねなら」と、それぞれ墨で書かれていた。  2010年10月に出土し、岐阜聖徳学園大の所京子名誉教授(国文学)や龍谷大の藤本孝一客員教授(日本史学)の指導の下でほかの出土例を検討。いろは歌は平安時代中期に成立したとされているが、これまでいろは歌が書かれた平安時代の土器は見つかっておらず、ひらがなで書かれたいろは歌は岩手県平泉町の志羅山(しらやま)遺跡で見つかった12世紀後半のものとみられる木簡が最も古かった。
友情链接